2型糖尿病を予防することにもなるのが食物繊維

肥満や食生活の乱れが続いてしまうと、健康診断の結果も気になりますが、ついでに気になるのが糖尿病などの生活習慣病です。
実は普段から食事の中に豊富な食物繊維を取り入れている人ほど、2型糖尿病にはなりにくいといわれています。
1日の食物繊維摂取量が26g以上の食生活の人は、糖尿病を発症するリスクが少ない為、日ごろから食事には食物繊維を意識するにこしたことはありません。
日々の食事で多めの食物繊維の豊富な食材を食べるのは大切ですが、ここでポイントとなるのは、食物繊維をたくさんとったからといって、暴飲暴食をしてはいけないということです。
せっかくの豊富な食物繊維たっぷりの食事も、太っていてがその有効性をもみ消してしまいます。
BMIは肥満度を表しますが、好きなものを好きなだけ食べる食生活を送り、肥満のままでは有効性は失われるだけです。
2型糖尿病予のためには、まずは肥満の解消をすること、そのうえで食物繊維の多い食事を心がけるようにします。

sub置換

Copyright© 食 All Rights Reserved.